国際こども教育学科DEPARTMENT OF ICO
教員紹介
教員紹介
中村 麻衣子Maiko Nakamura
副学長
- 職 位
- 副学長
- 学 位
- 博士(心理学)
- 専門分野
- 臨床心理学、教育臨床心理学、教育相談、カウンセリング
- 研究テーマ
- 多文化共生社会を目指す教育・心理支援、大学適応・学習成果の分析
- 所属学会
- 日本心理学会、日本心理臨床学会、日本カウンセリング学会、日本生活指導学会、日本保育学会、日本保育者養成教育学会、OMEP(世界幼児教育・保育機構)
- 主な担当科目
- 保育の心理学、子ども家庭支援の心理学、多文化間心理学、保育者入門、演習ゼミ
- 教育活動
- 主に心理学の授業を担当し、子どもの心を深く理解する力や、保護者とのコミュニケーション力、同僚や関係者との協働力の育成を目指している。青年期の只中にいる学生が、自身の発達にも目を向け、将来に希望をもって自分らしく生きるヒントが得られるような授業を心掛けている。 学内では、教務委員会、学生相談室、ダイバーシティ推進室、IRセンター等の委員として、学生が心身共に健康で充実したキャンパスライフを送るための支援、および、世界で活躍できる保育者育成にむけた大学教育改革等に携わっている。
- 研究活動
- 教育現場における様々な課題(学校不適応、配慮の必要な学生など)に対して、多文化共生社会を目指した教育臨床心理学的アプローチを探求している。悩みを抱えた児童・生徒・学生らが、問題を解消して笑顔を取り戻してくれることが至上の喜びであり、彼・彼女らやその周囲の人たちの笑顔をもっと増やしたい、そのためにはどうすれば良いか、という視点から研究を行っている。また、世界で活躍できる保育者の育成に向けて、保育者の資質・能力向上、学習成果の可視化、大学適応に関する研究も行っている。
- 社会的活動
-
江東区立学校スクールカウンセラー(2004年~2007年)
東京都専門家アドバイザリースタッフ(2006年)
青森県養護教諭研修会講師(2006年)
東京都生活文化局都民生活部「家庭等における暴力問題対策連絡会議男女間暴力部会における開発資料」編集委員(2007年)
東京都公立学校スクールカウンセラー(2012年~2015年)
教員免許更新講習研修講師(必修科目・選択必修科目担当:「子どもの発達に関する心理学における最新の知見」「幼児教育における発達課題」「保護者対応に活かすカウンセリングマインド」「発達障害の理解と対応」等)(2015年~)
東京都保育士等キャリアアップ研修講師 (担当:「保育者支援・子育て支援」)(2018年~)
高校教員向け研修会講師、保護者講演会等(2015年~) - 主要業績
-
- 【著書】
『保育内容(言葉)と指導法』(共),2022,齋藤政子(編),中央法規
『保育の心理学』(共),2020,谷田貝公昭(監修),瀧口綾・福田真奈(編著),一藝社, 担当:第9章「社会情動的発達」(73-80)
『子ども家庭支援の心理学』(共),2020,谷田貝公昭監修,瀧口綾・藤田久美編著 一藝社, 担当:第15章「子どもの心の健康と課題」(121-128)
『ピアカウンセラー養成プログラム-自分がわかり,人の話がきける生徒にー』(共),2010,かもがわ出版,担当:第4章「ピアカウンセラー養成プログラムの評価」(105-134)の執筆、および、寄稿「アメリカにおけるピアカウンセラーのトレーニング」(ダリル・タキゾウ・ヤギ著,188-200)の翻訳 - 【学術論文】(直近5年分)
「コロナ禍におけるセルフコンパッションと大学生の学業意欲との関連 -コロナ禍の心身反応を媒介として-」(単),2022フェリシアこども短期大学国際こども教育研究センター紀要3
「2年制保育者養成短期大学におけるコロナ前後の授業に対する意識の変化」(共),2022, フェリシアこども短期大学国際こども教育研究センター紀要3
“Teachers’ Perceptions on Factors and Process of Promoting Children’s English Verbal Output in an Immersion Class at a Japanese Kindergarten”(共),2021, International Journal of Early Childhood Education(国際幼児教育研究)28.191-206
「授業満足度と学習成果の検討-授業評価アンケートの分析から-」(共), 2021, フェリシアこども短期大学国際こども教育研究センター紀要2
「大学生活満足度とその規程要因の検討」(共), 2021, フェリシアこども短期大学国際こども教育研究センター紀要2
「保育者養成校における学習成果の検討―23 能力と授業評価アンケートの結果から―」(共),2020,フェリシアこども短期大学国際こども教育研究センター紀要創刊号,7-15.
「保育者養成短期大学卒業生の学習成果の分析(2)-2017 年度生のフォローアップアンケートから-」(共),2020,フェリシアこども短期大学国際こども教育研究センター紀要創刊号,73-79.
「保育者養成短期大学卒業生に求められる学習成果の分析(3) -2017 年度生の就職先アンケートから-」(共),2020,フェリシアこども短期大学国際こども教育研究センター紀要創刊号,81-91.
“Socially Evaluated Education at a Postsecondary Institute for Early Childhood Educator Training: Evaluation by Practicum Sites and GPA Analysis”(共),2019,Journal of Research Global Early Childhood Education and Care3, Centre of Research on Global Early Childhood Education and Care,8-17.
「日本の幼稚園内における英語イマージョンクラスについての検討 -保護者の意識に着目して-」(共),2019,鶴川女子短期大学研究紀要37,25-30.
「保育者養成校における学修成果可視化の試み」(共),2019,鶴川女子短期大学研究紀要37,7-14.
「2019年度就職先アンケート分析」(共),2019,鶴川女子短期大学研究紀要37,31-42
「保育者養成校での行事が学生のどのような能力を育てるのか」(共),2019,鶴川女子短期大学研究紀要37,43-50.
“Perspective and Attitude Toward English of Japanese Kindergarten Parents” (共)Stretching Boundaries. Papers from the third international Psychology of Language Learning Conference,2018,International Association for the Psychology of Language Learning (IAPLL), 54-58
“Second Language Acquisition in Childhood: Survey on Parental Consciousness Toward English Education During Early Childhood”(共),2018,Journal of Research Global Early Childhood Education and Care 1, Centre of Research on Global Early Childhood Education and Care, 19-24.
「日本の幼稚園における英語イマージョンクラス設置の試み」(共),2018,鶴川女子短期大学研究紀要36,59-68
「保育者養成校における学生の学修成果に関する研究(2) -学生の自己評価の結果から-」(共),2018,鶴川女子短期大学研究紀要36,43-50.
「保育者養成短期大学卒業生の学修成果の分析-平成26年度生のフォローアップアンケートと在学生へのフィードバックから-」(共),2018,鶴川女子短期大学研究紀要36,69-80.
「保育者養成短期大学卒業生に求められる学習成果の分析-平成27年度生の就職先アンケートから-」(共),2018,鶴川女子短期大学研究紀要36,81-91. - 【学会発表】(直近5年分)
「多様な保育者、配慮の必要な実習生の保育施設における困難事例の検討 -保育施設等の保育者への面接調査から-」(共),2022,日本心理学会第86回大会
「保育専門職を目指す配慮の必要な学生の学外実習における困難事例の検討」(共),2022,日本保育学会第75回大会
「少子化社会に関する大学生の意識.」(共),2022, 日本保育学会第75回大会
「保育者養成校において授業形態が学習成果に及ぼす影響」(単),2022,日本保育者養成教育学会第6回大会(web開催)
「コロナ禍における保育者養成大学生の生活の変化と心理的影響」(共),2021,日本保育学会第74回大会(web開催)
「オンライン授業における学習成果の検討-シラバスの到達目標と授業評価アンケートの結果から-」(共),2021,日本保育者養成教育学会第5回大会(web開催)
“Promoting Factors of English Speech Production : Practical Study of an English Immersion Class at a Japanese Kindergarten”(共),2020,The 59th Annual Convention of the Taiwan Psychological Association(web開催)
「保育者養成校における学習成果の検討 -保育者の資質能力に関する自己評価からー」(共),2020,日本心理学会第84回大会(web開催)
「早期英語教育と保護者の期待-幼稚園児の保護者に対する意識調査から-」(共),2020,日本保育学会第73回大会(web開催)
「日本の幼稚園内のイマージョンクラスにおける言語環境についての一考察」(共),2020,日本保育学会第73回大会(web開催)
“Empirical Study of an Immersion Class at a Japanese Kindergarten with Focus on the Environment” (共),2019,71st OMEP Asia Pacific Regional Conference (Kyoto)
「保育者養成校における学生の学修成果に関する検討-学生の成長実感から-」(単),2019,日本保育者養成教育学会第3回大会
「保育者養成における多文化共生保育理解教育のあり方を考える」(共)2019,日本保育学会第72回大会
“Educators’ Expertise and Beliefs: What Do Conflicts and Collaborations amongst Multiple Researcher -Instructors Bring into Students’ Learning?”(共),2018,The 16th Annual Hawaii International Conference on Education(Hawaii)
「保育者養成校における学生のコミュニケーション力向上に関する研究」(単),2018,日本保育者養成教育学会第2回大会抄録 p.166
「幼稚園での早期英語教育に保護者は何を期待しているか?その成果は?」,2018,(共)日本保育学会第71回大会発表論文集 p.402 - 【翻訳】
『TERMINOLIGY ON EARLY SHILDHOOD』(乳幼児期に関する用語解説集),2022,OMEP - 【競争的資金】
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 22K02479 研究代表者 「配慮を必要とする保育者養成校の学生に対する実習・就職支援プログラムの開発」
- 【著書】