ピックアップPICK UP
ピックアップ
- 2025年1月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- ・学校の様子
- ・入試情報
- ・授業紹介
- ・イベント情報
- ・コラム
- ・奨学金、補助金情報
- ・留学情報
- ・ピアノについて
- ・在校生の方へ
- ・研究報告
- ・お知らせ
Warning: Use of undefined constant taxonomy - assumed 'taxonomy' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-content/themes/tsurukawa/archive-pickup.php on line 65
Warning: Use of undefined constant show_count - assumed 'show_count' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-content/themes/tsurukawa/archive-pickup.php on line 66
Warning: Use of undefined constant hide_empty - assumed 'hide_empty' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-content/themes/tsurukawa/archive-pickup.php on line 67
Warning: Use of undefined constant title_li - assumed 'title_li' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-content/themes/tsurukawa/archive-pickup.php on line 68
Warning: Use of undefined constant orderby - assumed 'orderby' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-content/themes/tsurukawa/archive-pickup.php on line 69
「森のようちえん」って?
2017/01/23 9:00
学校の様子
「森のようちえん」って?
寒い日が続いていますね。お元気でお過ごしでしょうか?
さて、今回のPack upはフェリシアこども短期大学の教職員の研修の様子をご紹介します☆
みなさんは”森のようちえん”というキーワードをご存じでしょうか?
”森のようちえん” (Walt Kindergartens)という 呼び方は60年程前にデンマークのあるお母さんが
自分の子どもとお隣さんの子どもを森の中でのびのびと保育したことが始まりと言われています。
現在は北欧を中心に 様々な”森のようちえん”が運営され 世界中にその輪は広がりつづけ、日本でも各地で様々なスタイルで取り入れられるようになっています
今回は「新しいスタイルの保育者養成のヒントをもらおう!」ということで、森のようちえん指導者講座の講師のご経験のある野村直子さんにいらしていただき教職員の研修をおこないました。


フェリシアこども短期大学には裏山があり、このようにとても自然環境が豊かな場所にあります!
学校に通いながら森林浴ができそうですね♪でも最寄りの駅の鶴川から新宿や渋谷までは35分!横浜までは47分!
それほど都会から離れているわけではありません(^_-)


コミュニケーションUPのためのゲームをしたり、裏山の中を探検したり、自然の中にあるものを使ってみんなで絵を描いたりと自然を五感で感じながら楽しいひと時を過ごしました♫
最後は暖かいお茶とお菓子をいただきながら、振り返りと今後どのように授業の中に豊かな自然環境を取り入れるかのアイデアを出し合いました。
本学では一年を通じてこのように色々なテーマでの教職員研修をおこなっています。
学生も日々成長していますが、教職員も新しいことに挑戦し、成長していけるようがんばっています(*^_^*)
カナダで働く
2017/01/21 10:16
コラム
カナダで働く
最近では、日本でも移民の受け入れ方が論じられるのをよく目にします。
国際こども教育学科で勉強を目指される方の中には海外で働きたい!という方も多いのではないでしょうか?
今回のコラムでは、カナダを例に挙げ、「海外で働く」ということについて制度の側面から少しお話をしてみたいと思います。
今回は移民(永住)へのステップともなる就労経験に関するお話です。
そもそも、カナダで日本国籍のみを持つ方が就労したい場合には、カナダ政府より何らかの許可が必要となります。
これはよく聞くところの労働ビザ(査証)を指すことが多いでしょう。
例えば、日本人にとって取得が比較的簡単なのがワーキングホリデービザです。
これも労働が許可されるビザの一つです。
人生で一度だけ30歳までに1年間、カナダで働きながら余暇を楽しむことができるものです。
このビザを持っていればフルタイムで保育士として働く事も可能です。
(保育士以外にも必要資格等は色々と可能性や制限もありえます)
余談ですが、たまにワーキングホリデービザで一部期間を語学学校やカレッジなどで勉強に当てる方を見ます。
6ヶ月以下であれば学生ビザ取得の必要はなく、6ヶ月を超えても学生ビザを取得し就学できますので、考えたいものです。
また、渡加したものの、仕事が得られないまま3ヶ月ほどで帰国となり、残りの働く権利のある期間を無駄にしてしまう事もあります。
ワーキングホリデーは一生に一回しかない特権のようなものですから、有意義にしたいものです。
例えば、十分な資金を蓄えてから行く、日本で英語力を磨き、保育士資格を取得後やカナダで修学後に使う、というのも手かと思います。
(ワーキングホリデー協定国にはカナダの他にオーストラリア、ノルウェーなど10を超える国々があります)
また、カナダの公立の大学に在学する留学生は一定の条件を満たせば週20時間まで(休暇中はフルタイムも可)大学の外で働くことができます。
卒業後も特に学位を取得するなどすれば、最高で3年間の就労ビザを申請する事ができます。
最後に、将来ひょっとしたら移民を?!という人生になるかも知れない方は、是非とも念のため法令には敏感になられる事をお勧めします。
例えば、よくビザなしで「海外で個人的にボランティア」をやっている方がいますが、これもグレーゾーンと言えるでしょう。
カナダ移民局によると、金銭の報酬を受けない労務の提供も一概に労働ビザの免除対象とは言えないとの見解を頂いた事があります。
カナダへの移民や就労には色々と方法があり過ぎますので、とりあえず今回はここまでとします。
また、上記内容の有効性も日々変わる移民法とともに変わりますので、本コラムの情報にかかる事実性の保証はご容赦下さい。