ピックアップPICK UP
ピックアップ
- 2024年12月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
社会人、既に高校を卒業された方へ
社会人、既に高校を卒業された方へ
みなさん、こんにちは♪今年も社会人の方のお問い合わせが増えてくる時期になりました。
今回は社会人特別入試のご紹介です!
フェリシアこども短期大学の入学試験には入学金29万円が免除になる「社会人特別入試」があります。(募集人員20名)
本学は社会人経験のある方を歓迎しており、毎年約1割弱の割合で社会人が入学しています。
20~30代を中心に40代から60代まで幅広い年齢の方が在籍しています。
大学を中退して進路を変更した方、高卒認定者、職場を退職した方、育児中のママさんなど、様々な経歴の方が学んでいます。
小さなお子さんを育児中の方は学内にある保育園どんぐりはうすでお子さんを預けながら学ぶことが可能です。
休み時間や授業の合間に様子を見に行くこともできるので便利です。
また社会人学生は同じクラスで授業を受講します。1クラス20名前後なので自然と仲良くなります。
社会人サークルもあり、1年生と2年生合同で定期的にランチ会を開催し交流を深めています。
入学前は「高校を卒業したばかりの10代の学生と仲良くできるかな?」「社会人学生は何人位いるのかな?」などの
疑問や不安があるようですが、入学後は現役入学の学生とも馴染んでいますのでご安心ください(*^_^*)
社会人入試に関してご不明な点はLINE@、お問い合わせページまたはお電話でお問い合わせください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 放課後オープンキャンパス開催のお知らせ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「週末や平日の開校時間に間に合わない」という方を対象に「放課後オープンキャンパス」を
開催します。
【内容】
・学校説明
・学内見学
・個別相談及び入試相談
【開催日時】
・11月28日(水)
・12月 5日(水)
・12月12日(水)
・12月19日(水)
17:30〜18:30
※到着時刻が遅くなる場合は、ご予約時にご相談ください。
【ご予約時の注意】
ご予約はLINE@、お問い合わせページまたはお電話でお申込みください。
ご予約時には下記をお知らせ下さい。
・氏名
・電話番号(当日に連絡の取れるもの)
・学校名・学年 (社会人の方は不要です)
(完全予約制です。希望日前日の15時までにご予約をお願いします)
【お申し込み・お問い合わせ】
フェリシアこども短期大学 入試広報室
TEL 044-988-1128
(月~金9:00-18:00)
土粘土を使った幼稚園児との研究活動報告
土粘土を使った幼稚園児との研究活動報告
当日は、屋外での活動も考えておりましたが、台風の影響で雨、加えて真夏の猛暑日でとても暑い日でしたので、保育室内にて土粘土遊びを行いました。
幼稚園の先生方は、もちろん保育のお仕事中でしたが、そんななか先生方や学生にもご協力、お手伝いいただきながら、無事研究活動を行うことができました。
研究活動を行うさい、すぐに協力してくれる先生や園児がいるのも附属園があるステキなポイントの1つですね!
課題1 「土粘土で〇△□のお山をつくろう。」
1 〇をつくってやまにする。
2 □をつくってやまにする。
3 △をつくってやまにする。
4 山を崩さないように順番に団子を取っていくゲームであそぶ。
5 それらを組み合わせて製作する。
【その後、組み合わせて自由に製作】
子どもたちの様子はこんな感じでした!
課題2 「基本形でおともだちの表情をつくろう。」
これについては、課題1において遊びの進んでいる子ども(特に年長児)に伝えた製作です。
■粘土の基礎
1 だんごをつくる。(点)
2 ひも(へび)をつくる。(線)
3 板状(せんべい)にをつくる。(面)
4 組み合わせて表情をつくる
子どもたちはみんな楽しんでいました。面白い発見や、遊びの発展が随所に見られたので、その詳細は研究発表の際に動画で紹介していきたいと思います。
今回の研究活動「土粘土遊び」については、11月24日(土)に行う第2回国際こども教育研究フォーラムにて発表予定です。
ご興味のある方はぜひご参加ください。お申し込みは申込フォームからお申し込みください。
第2回国際こども教育フォーラムについては、こちらのページにございます。