ピックアップPICK UP
ピックアップ
- 2025年1月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- ・学校の様子
- ・入試情報
- ・授業紹介
- ・イベント情報
- ・コラム
- ・奨学金、補助金情報
- ・留学情報
- ・ピアノについて
- ・在校生の方へ
- ・研究報告
- ・お知らせ
Warning: Use of undefined constant taxonomy - assumed 'taxonomy' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-content/themes/tsurukawa/single-pickup.php on line 66
Warning: Use of undefined constant show_count - assumed 'show_count' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-content/themes/tsurukawa/single-pickup.php on line 67
Warning: Use of undefined constant hide_empty - assumed 'hide_empty' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-content/themes/tsurukawa/single-pickup.php on line 68
Warning: Use of undefined constant title_li - assumed 'title_li' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-content/themes/tsurukawa/single-pickup.php on line 69
Warning: Use of undefined constant orderby - assumed 'orderby' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-content/themes/tsurukawa/single-pickup.php on line 70
「森のようちえん」って?
2017/01/23 9:00
「森のようちえん」って?
みなさんこんにちは。
寒い日が続いていますね。お元気でお過ごしでしょうか?
さて、今回のPack upはフェリシアこども短期大学の教職員の研修の様子をご紹介します☆
みなさんは”森のようちえん”というキーワードをご存じでしょうか?
”森のようちえん” (Walt Kindergartens)という 呼び方は60年程前にデンマークのあるお母さんが
自分の子どもとお隣さんの子どもを森の中でのびのびと保育したことが始まりと言われています。
現在は北欧を中心に 様々な”森のようちえん”が運営され 世界中にその輪は広がりつづけ、日本でも各地で様々なスタイルで取り入れられるようになっています
今回は「新しいスタイルの保育者養成のヒントをもらおう!」ということで、森のようちえん指導者講座の講師のご経験のある野村直子さんにいらしていただき教職員の研修をおこないました。

フェリシアこども短期大学には裏山があり、このようにとても自然環境が豊かな場所にあります!
学校に通いながら森林浴ができそうですね♪でも最寄りの駅の鶴川から新宿や渋谷までは35分!横浜までは47分!
それほど都会から離れているわけではありません(^_-)

コミュニケーションUPのためのゲームをしたり、裏山の中を探検したり、自然の中にあるものを使ってみんなで絵を描いたりと自然を五感で感じながら楽しいひと時を過ごしました♫
最後は暖かいお茶とお菓子をいただきながら、振り返りと今後どのように授業の中に豊かな自然環境を取り入れるかのアイデアを出し合いました。
本学では一年を通じてこのように色々なテーマでの教職員研修をおこなっています。
学生も日々成長していますが、教職員も新しいことに挑戦し、成長していけるようがんばっています(*^_^*)
寒い日が続いていますね。お元気でお過ごしでしょうか?
さて、今回のPack upはフェリシアこども短期大学の教職員の研修の様子をご紹介します☆
みなさんは”森のようちえん”というキーワードをご存じでしょうか?
”森のようちえん” (Walt Kindergartens)という 呼び方は60年程前にデンマークのあるお母さんが
自分の子どもとお隣さんの子どもを森の中でのびのびと保育したことが始まりと言われています。
現在は北欧を中心に 様々な”森のようちえん”が運営され 世界中にその輪は広がりつづけ、日本でも各地で様々なスタイルで取り入れられるようになっています
今回は「新しいスタイルの保育者養成のヒントをもらおう!」ということで、森のようちえん指導者講座の講師のご経験のある野村直子さんにいらしていただき教職員の研修をおこないました。


フェリシアこども短期大学には裏山があり、このようにとても自然環境が豊かな場所にあります!
学校に通いながら森林浴ができそうですね♪でも最寄りの駅の鶴川から新宿や渋谷までは35分!横浜までは47分!
それほど都会から離れているわけではありません(^_-)


コミュニケーションUPのためのゲームをしたり、裏山の中を探検したり、自然の中にあるものを使ってみんなで絵を描いたりと自然を五感で感じながら楽しいひと時を過ごしました♫
最後は暖かいお茶とお菓子をいただきながら、振り返りと今後どのように授業の中に豊かな自然環境を取り入れるかのアイデアを出し合いました。
本学では一年を通じてこのように色々なテーマでの教職員研修をおこなっています。
学生も日々成長していますが、教職員も新しいことに挑戦し、成長していけるようがんばっています(*^_^*)